2016年6月26日(日)
今年2月から通ってきた着付け教室も、今日の修了式で終わり。 できれば略礼装を、とのこと、、、でも 単衣の訪問着なんて持ってない!という人が多いので 教室で着替えていいわよ、とのことでしたので 着替える人の指定時間に上野本校へ行きました。 念のため、略礼装を持っていない人は 普段着でもぜんぜんオッケーらしいです。 ヘアメイクは自分で。 とりあえず髪の毛は夜会巻きにして、 メイクは何となくアイシャドーをやめて薄めにしてみました。 和装のヘアメイクをちゃんと習いたいなあ、、、 そして、教室では20人ぐらいいたのかな? みんなが一斉に着替えていて壮観な眺めww 私は出遅れてしまったので、 隅っこの後ろの方でなんとか鏡が見える場所を確保、 先生が時々見て下さりながら自分で訪問着を着ていきます。 今回もテスト通り、20分ぐらいで着られたかな? 相変わらず柔らかものは腰ひもが、、、難しい(汗 先生がかなりきつく締め直してくださって なるほどこれぐらいキツク締めるのかーと最後にまた勉強になりましたw 着終わってから、整列して、証書の受け取り方のレクチャーを受けて、、、 いよいよ修了式。 初めてお目にかかる院長先生のお言葉の後、一人ずつ証書を受け取り、 最後に写真撮影をして1時間弱で終了しました。 ああーーー終わっちゃたなあーー、、、 2月からあっという間だったなあーー、、、 専攻科への進学も考えましたが、 もしかしてもう一度基礎科に通うかもしれません。 普段着から始まり、浴衣、訪問着、留袖と一通り習いましたし、 最後のテストでは 肌着の状態から長じゅばん、重ね襟を付けた着物、袋帯で二重太鼓、帯揚げまで 20分以内に仕上げる、というものをやりましたが それも18分でクリアできて とりあえず自分で着られるようになったとは思うのですが まだ外に出かけていないのです、、、室内ばっかりw 目標である歌舞伎の他にも 着物でもっとお出かけできるようになりたいので 当面は自主練習をして、 仕事も落ち着いたら復習と確認がてら もう一度同じコースを習いたいなあ、と。 あと、和装ヘアメイク講座もあるらしいので そっちも検討中です。 それにしても、 鈴乃屋きもの学院は、 本当に楽しく通えた、気持ちの良い着付け教室でした。 こちらに感想をまとめましたので、 もしこれから通うことを検討なさっている方がいらっしゃるなら 参考にしていただけると幸いです。 先生方、5か月間ありがとうございました!
by kei-_-happy
| 2016-06-26 23:38
| 着付け・着物
|
ファン申請 |
||