1
2012年4月30日(月) 「昭和の日」の振替休日
今日も朝ご飯にパンケーキ焼いてみた。 ![]() 昨日と違うのは、生地にヨーグルトを入れてみたっていう事。 モチモチになってウマー!! 部屋の掃除をしたり、洗濯をしたり、と 今日もパタパタと午前中を過ごし 少し落ち着いたところでお茶を飲みつつ あっくんと色々話していたのですが.... 今回のGWは、一昨日行った 益子の陶器市ぐらいしか予定を立てておらず、 あとはノープラン(爆)w 実際、私もあっくんも仕事が忙しくて どれだけ休めるか分かんなかったんよね。 で、フタを開けてみれば、明日の1、2日もお休みを取れて、 なんとなんとの9連休になっちゃったw でも、今から行けるところっていうと.... どこ行っても混んでるだろうし、 宿だって取れないだろうし、 でもずーっと家でのんびりっていうのも飽きるだろうし.... じゃあどこに行く?って考えたところ、 ・車で北海道まで行ってみる(車では行った事が無い)、 ついでに函館に行ってみる(行った事がない) ・山形の温泉に行く(2度目) ・上高地に行ってみる(2度目) ・飛騨高山に行ってみる(2度目) ・有田(佐賀県)まで陶器市を見に行ってみる(未) ・熊野大社に行ってみたい。(私は和歌山に足を踏み入れた事がない) ・美濃の陶器市にも行ってみたい(未) っていう、いくつかの案が出て参りまして。 色々考えた結果、下から2つを採用する事になりました。 予報では、1日、2日は全国的にお天気が悪いみたい。 でも、車で回ればまあ何とかなるかな?と思い、 登山用のウィンドブレーカーも準備。 あと、1日、2日はカレンダー上では平日なので 泊まるところも空きがあるようです。 美濃の陶器市は5月3日からなので、 今日のうちに伊勢まで向かい、 明日1日はお伊勢参り 2日に熊野へ 3日に美濃の陶器市へ行って その日のうちに帰って来ようという事に。 ホテルは、その日その日で行き当たりばったりに 楽天トラベルで当日予約する事に。 そうと決まれば早いもので、あっという間に荷造りを終えて 近所のパン屋さんでお昼ご飯を調達し、15時頃出発! 東名は思ったよりも空いていて、 御殿場からは、開通したばかりの新東名に行ってみました。 道が広くて、まっすぐで、走りやすいね!! 意識せずとも、ついつい速度が出てしまうので注意。 ところが、道そのものは結構車が多くて、 2カ所程自然渋滞がありました。 途中交代で運転をし、 豊田〜岡崎あたりで酷い渋滞にハマったりしつつ、 途中亀山を通過しつつ、 おーいY元気かーって思いつつ、 21時頃に松坂市へ到着。 長距離ドライブで目や頭は疲れているけど 体は疲れていないって事で 晩ご飯はうどんをmgmg。 ここまで来て、やっぱり丸亀製麺ですよwwww ![]() ここから、多気という町まで走り、 ホテルエコノ多気という不思議な名前のホテルにチェックイン。 結構新しい感じで、キレイです。 こんな何もない道沿いに(失礼)、なぜこんなビジネスホテルが?? と不思議に思ったのですが、 手前にシャープの工場がありました。 工場へ出張してきた人たちが利用するのかなあ?? さっさとシャワーを浴びて、23時にはバタンキューなのでした! 明日はお伊勢参りですよん! ▲
by kei-_-happy
| 2012-04-30 22:13
| 旅行
2012年4月29日
昨日のドライブ疲れもあって、 今日は一日家の事をしながらのんびり。 朝ご飯にパンケーキを焼きましたよん ![]() 頂き物の、 Eggs 'n Thingsのココナッツシロップがなかなか美味しかった!! あと、早速昨日買って来た益子のマグカップを使いました。 ミルクティにしたのは、セイロンティのルフナCTC。 今年始めにセイロンティをまとめ買いしたのですが、 まだたっぷり茶葉がありますw 最近は、香料の入ったフレーバードティよりも、 茶葉そのものの味を味わう方が好きになってきました。 産地によってかなり味が違って面白いです。 そんなこんなで、あっくんはのんびりお昼寝。 私は読書をしつつ、ひたすらのんびりしまして、 午後からあっくんがパンを仕込み始めました。 なので、晩ご飯はこんなんなりました〜 3種類のチーズのピザ ![]() チキントマトソースのピザ ![]() トマトソースの方は、この前作った ローマ風煮込みの残りをアレンジただけっていうw 生地がモチフワでなかなか美味しかったっす。 晩ご飯食べてから、一時間弱ほどお散歩に行きました。 なんだかまったりな一日でしたわん! ▲
by kei-_-happy
| 2012-04-29 23:00
2012年4月27日(金)
明日からゴールデンウィークだあ! わーい! 仕事が終わり次第、ダッシュで帰宅、 晩ご飯のおにぎりなどを準備、あと旅行の準備も。 あっくんが帰宅し、20時に出発!! 明日から始まる益子陶器市へ向かいます。 朝からの渋滞を避けるために、 今夜のうちに近くまで行ってしまおうという計画です。 首都高から東北道へ繋がるところで少し混んでいたものの、 あとは大した渋滞も無くてスイスイっと進み、 22時頃に真岡市のルートインへ到着。 ルートインはどこでも、必ず小さな浴場があって、 朝ご飯も無料で付いてるから何となく、 ついルートインを利用してしまいます。 今日も、ドライブの疲れをお風呂で癒して、 12時前には就寝。 明日は 益子へ向かいますよ!! -------------------------------------- 4月28日(土) 昨日までの雨も上がり、快晴!! まずはしっかり朝ご飯。 ![]() 7時半頃にホテルを出発。 益子へ向かいます。 8時30分頃に共販センターの裏手駐車場へ到着。 車を入れて、早速探検開始です。 ![]() そして、共販センターを抜けると、 そこには陶器だらけの夢の空間が!! ![]() ![]() ひゃっほおおおおおう!! 一年ぶりだあああ!! 早速見て回りましたが、 昨年とお店の出店位置は若干違いますが、 エリアは変わってないんですネ。 なので、去年歩き回って見た中で 自分好みのお店が大体どこにあるかザックリわかるので 昨年よりは効率的に回れたような気がします。 これも 選択と集中、ネw 好きな作家さんのお店はじっくり、 去年気になったお店の今年のお皿もじっくり見ますよ!! 共販センター前広場、 道を挟んで向かいにあるテント村とそのお隣のテント村を除いた後は 一旦戻って、共販センターの裏手脇にある 小径を上がっていきます。 ![]() 先程見たテント村にも出店していた、 生活陶器「on the table」さんのアウトレットショップは、 陶器市が始まったばかりですが既に人だかりができていました。 結構可愛いし、欲しいものもあったのですが、 アウトレットならではの気になる部分も多少あったりして、結局断念。 ま、だから安いんだけどネ、わかっちゃいるんですが....w そこから坂を上がっていって、 若手作家さんの出店テントがあつまる、 かまぐれの丘へ。 そこも一通り見てまわり、 城内坂を駅方面に下っていきます。 そうそう、今年は昨年に比べて、 出店数もお客さんの数もずっと多い気がします。 昨年は大震災直後だったもんネ。 益子の焼釜や作品がたくさん壊れてかなりダメージを受けたそうですが、 今年のにぎわいを見てなんだか嬉しくなりました。 良かったね、良かったねっ!! ある程度行ったところで折返し、 今後は通りの反対側を歩いて戻ることに。 と、そこでこんなジュースを見つけましたよ。 ![]() いちごオンリー、砂糖もミルクも加えない いちごジュースだそうな。200円なり。 早速購入、飲んでみましたが.... 私は酸っぱくてダメでした(汗 元々酸っぱいものが苦手なので、 いちごも酸っぱいものはダメなんですぅ.... 個人的には砂糖もミルクも入れて欲しかったけど、 あっくんは「美味しいっ!!」ってゴクゴク飲んでましたよんw 坂を引き返し、お店も見つつ、 11時頃には集中力が切れてきたので 早めにお昼休憩にしました。 手打ちうどんですよ〜! ![]() 冷やしうどん美味しい〜! お店の軒先の陰になったところで食べました。 日差しは暑いけど、陰に入ると風が涼しくて気持ち良い〜 ゆっくり足を休めた後は、再び探検開始。 ぐるぐるとお店を見て回り、サドヤ地区まで足を延ばし、 さすがに疲れてきたので共販センター前のテントで休憩。 いちごソフトだよん! ![]() 糖分補給もしたし、再び出発! とはいえ、やっぱり麻痺してくるのよね、感覚がw 今回は、昨年買ったお気に入りのマグカップを買い替える事と、 ずーっと使い続けている100円ショップのお皿に変わるものを買う事。 100円ショップのお皿は、ちょうどイイ大きさで、 私が就職した頃からだからもう10年ぐらい使っているんですけど.... いい加減卒業したいのです(泣) 昨年買ったマグカップはとても気に入ったので、 それはもう、しょっちゅう使っていたのですが 不注意でふちが欠けてしまったので新しいものを購入したいなあ、と。 で、結局買ったのはこんなお皿達。 以下戦利品紹介〜w! マグカップは去年と同じお店で購入。 今年は色違いにしてみました。黒があっくん用です。 ![]() ![]() 取り皿。 これも去年と同じお店で、大きさ違いのものを買いました。 ![]() あと、探しまわり、歩き回ってようやく見つけたお皿! ![]() ![]() 手のひらをぱーに開いたぐらいの大きさです。 18cmも無いかなあ? なかなかこの大きさ、この深さのお皿が無くて お値段、色合い、もろもろ理想的な このお皿にやっと出会えたときは嬉しかったよおおお!! ちなみに、今回の出費は、全部で4,000円強です。 高くても1,000円まで、ですw や、安いっ!! という訳で、さんざん歩き回った後は、 さすがにグッタリ....なので、昨年と同じお店でコーヒー休憩。 ![]() 陰なので涼しいです、立体的なお庭も素敵。 しばし足と頭を休めてもう一回りして、 17時頃に帰路に着く事にしました。 さすがにGW初日にUターンは少ないようで 渋滞も無く、スイスイと自宅近くまで帰り着きました。 晩ご飯にお寿司を食べて、20時半頃帰宅。 いやあ、今年も楽しい陶器市だったなあ〜...! 同じお店でも、 昨年とは出ているお皿の種類が全然違ったり、で 一期一会なお皿との出会いが楽しかったですわん。 そうそう、今年の一番のヒットは、 「パンダム」ですwww 残念ながら購入には至りませんでしたが、 そのうち写真をupする....かもw また来年もぜひ遊びに行きたいです。 と、その前に、食器棚の整理をなんとなせねば(爆 ▲
by kei-_-happy
| 2012-04-28 23:39
| 旅行
2012年4月22日日曜日
今日は久しぶりに何も予定が無い日曜日!! 夜から雨という予報なのでその前に、と 10時頃からお散歩にへ。 ぷらぷらと歩いた後は、 11時頃に気になっていたレストランに入ってランチを頂きました。 なかなか美味しかったです!! 早めに入ったからすぐに食べられたけど、 どんどんお客さんがやってきて、私達が食べ終わる頃には 見える範囲のテーブルは満席になっていました。 食後、ホームセンターやスーパーなんかも巡りつつ ぷらぷら歩いて14時過ぎ頃帰宅。 私は読書、 あっくんはパン作りを開始。 途中パンを発酵させている間に 私がちょいちょいと料理をして、 晩ご飯はこんなんなりました〜! ![]() チキンのローマ風煮込み キャベツのクリームシチュー あっくんの手作りパン ローマ風煮込みは ピーマンとトマトで煮込むのが特徴だとか何とか、で ピーマンをパプリカに変えてみました。 下味を付けた鶏肉に小麦粉をまぶして 両面しっかり焼き色を付け、 別途オリーブオイル、ニンニク、タマネギなどを炒めた所に鶏肉を加え 白ワインとブイヨン、トマト缶と オレガノ、ローリエも入れて煮込みました。 仕上げに塩胡椒で味を整えて出来上がり。 すっごく簡単!!w シチューは、出来上がったシチューに 最後に春キャベツのザク切りを加えて キャベツに軽く火を通すだけ。 どっちも簡単だーw でも美味しくできましたです。 ご馳走様でした〜!! のんびりした休日でした♪ ▲
by kei-_-happy
| 2012-04-22 22:05
| 料理
2012年4月15日(火)
朝7時頃に目が覚める。 朝ご飯に、昨夜お友達に頂いたお土産のケーキをモグモグ。 ![]() 桜あんが入っていて美味しかったです、 ありがとうーっ!! ホテルには朝ご飯も付いていたようですが、 ケーキだけで大満足なので、そのままお部屋でのんびりして 11時頃にチェックアウト。 観劇は13時からなので、 その前にお昼ご飯を食べることにしました。 迷った挙げ句、私たっての希望により 名古屋名物(だよね?)あんかけスパゲティ! メルサの9Fにあるコモというお店に行きました。 ピカタを注文。 ![]() あっくんはピカタの中盛り。 しかし....これで本当に中盛りなのかああ?! どどーーーーん!! ![]() 中盛りがこれなら、大盛りは一体どうなるのかと思いつつ、 なんとか戦い終えましたw 味は.... 何だろうね、これはw いやね、私はあんかけスパゲティは以前にも食べたことがあるんです。 正直、これはイタリア的な食べ物では無いよね。 日本的スパゲティってこういうもんだったよな、っていう味な気がしますw あんも独特だしねw 微妙な味なんだけど、だんだん癖になるというか、 食べ終わった時はもう結構です!ってなるんだけど しばらくするとまた食べたくなる不思議な魔力がありますね(笑) このお店は、めんは柔らかめでしっかり塩味が付いていて あんはそんなに辛く無かったです。 でも美味しかった....ですw しばらくはいいけど、また食べたくなるんだろうなw お腹いっぱいになり、お散歩してから 昨日と同じく愛知芸術劇場へGO! 今日はジキル&ハイド大千秋楽ですよ!! その感想はこちらに書きました。 http://musicalbooks.blog.fc2.com/blog-entry-118.html いやあー素晴らしかったよおお!! 素敵な舞台をありがとうございました!!! そんな興奮冷めやらぬまま、 とっとと劇場を後にして、名古屋駅へ。 脳みそに糖分補給を、という事でプリンを買って 新幹線に乗り込み、名古屋を後にしました。 えーん、明日も仕事だし、用事もあるからね(泣 せっかくだからイベント参加したかったナ、という 後ろ髪引かれつつ、横浜に戻りました。 帰ってから、あっくんと二人で打ち上げ(何のだww 3月から始まったジキハイ観劇もついに終わり。 お疲れ様でした〜!! ▲
by kei-_-happy
| 2012-04-15 22:34
2012年4月14日土曜日
朝9時過ぎの新幹線で、名古屋へ。 案外込んでいて、 私は何とかたった1つ空いていた自由席に座り、 あっくんは指定席の空いてる座席に指定料金を払って、 という感じになっちゃった。 やっぱり指定席取っとけばよかったーーっ!! なので帰りはちゃんと予約しましたよん。 そんなこんなで11時には名古屋の栄に到着。 まずはホテルにチェックインして荷物を預け、 味噌煮込みうどんを食べることにしました。 ![]() しょっぱいし、麺も独特だし、なんだけど 私は結構好きなんですよ、味噌煮込みうどん! 美味しかったです、ご馳走様でした♪ では、そろそろ劇場に向かいますか、と テレビ塔的なものを発見(正式名称知らないですw) ![]() まだ桜も残っております。 ![]() おお、愛知芸術劇場の建物はあれだな! ![]() 近寄ってみるとこんな感じ。 ![]() 看板発見。 ![]() 大ホール前にこんな貼紙が。 ![]() さあ、いよいよジキル&ハイド名古屋公演を観劇です!! という事で、長い感想はこちらに書きましたよん http://musicalbooks.blog.fc2.com/blog-entry-117.html いやあ、良かった!! 名古屋まで観に来た甲斐があったよ!! 終演後、栄のデパ地下を巡りまして、 晩ご飯のおかずや何やらを買い込んで お友達夫妻のお宅へ。 晩ご飯をご一緒させて頂きまして、 娘ちゃんとも遊べたし 楽しい一時でしたっ!! 何だかんだで長居してしまいまして、 ホテルに帰り着いたのはかなり遅い時間になっちゃった(汗 朝からの移動、観劇、お友達家での笑い疲れもあってバタンキュー・・・ かと思いきや、 明日のジキル&ハイド大千秋楽を思うと なんだか気持ちが昂って眠れないw 1時過ぎにやっと寝付けたのでした。 お疲れ様でした〜!! ▲
by kei-_-happy
| 2012-04-14 22:30
| ミュージカル&お芝居
プリンセス・トヨトミ/万城目学 面白かったですよ。 なんだか、本当にありそうで、無さそうでw 以下感想ですが、ネタバレありますから未読の方はご遠慮下さいね。 正直なところを言うと、 万城目さんの作品としては、 鴨川ホルモー、ホルモー六景、鹿男(読了日付前後)と比べると 若干インパクトにかけるというか、盛り上がりに欠けるような印象でした。 確かに、プリンセスを守る大阪の男達が居てもおかしくないかも知れない。 実際、会計監査院と総理大臣が庁舎前で対峙した時、 それを見守る男達が大集合している時までは かなりワクワクしながら読みました。 けれど、そこからの双方の対決自体は 案外あっけなく終ってしまって.... え?それだけ??っていう ちょっとした肩すかしを喰らった印象です。 せっかくそれだけの仕組み、それだけの人が集まったのなら、 それを生かした何かがあっても良かったのになーって。 コンピュータも、実は大阪がなにかとてつもない事に係ってる、とかさw もっと風呂敷を広げてくれても良かったのになあ、という感じです。 鹿男、ホルモーほどには、 「このお話はもしかして本当にあるのかも知れない!」といった リアリティさが無いような....? 正直、もっと母数が少なくても良かったんじゃないかな、とね。 この巨大な秘密を守り通すには、 この母数の大きさは若干不自然な印象でした。 まあ、そのルールを知って多少は納得できましたが。 そうは言っても、万城目さんの作品は ちょいちょい、場面を想像してプッと吹いてしまいうような 当の本人達は大真面目になってるんだけど、 傍から観ると滑稽で軽妙にも思えたりする、 でも決して下品では無い感じで すごーく好きですよ! まとまりませんが、そんな感じ。 でも読んで損をするような作品では無いです、 実際今の大阪城のルーツを辿ると史実もちゃんと織り込まれているようで 歴史に疎い私にとっては色々と興味深く面白く拝見致しました! ▲
by kei-_-happy
| 2012-04-13 22:16
| 読書感想
トワイライト 上 ・ ・ 略 ・ ・ トワイライトIV 最終章 まで、全9冊。 感想ですが.... 面白かったですよ。 でも、正直な事を言うと、 これはもっと若い、夢見るティーンが読むべきお話であって 私のような30歳も越えて魂がくたびれてきた人間には ちょっと....何て言うのかなあ、 恥ずかしいというか、中二病みたいな話というか そういう斜に構えた見方をしちゃう人間には向いてないんだと思いますw 内容は、ある吸血鬼エドワードと、 至って普通の人間の少女ベラの恋物語です。 この吸血鬼の設定が色々凄い。 まあ辻褄は合わせてるんだろうけど 絶世の美しい美貌と不死の命?と、 有り余る財力と超能力を持つ吸血鬼一族。 そんな超人的な美しい吸血鬼に、心底惚れられちゃう普通の女の子.... この格差とうか、ギャップは結構良かったんですよ。 なので、お互いが段々と惹かれていき ついにいわゆる「両想い!」的な展開になるまで、 このトワイライトの1巻のあたりは、結構引き付けられたんです。 ファンタジーは好きだし、恋愛小説も嫌いじゃない。 でも、だんだんとベラの口調の軽さと 常に軽口を叩くような批判的な物言いと 二人の男性の間で揺れて、 自分で判断を下さないで相手に残酷な決断をさえていくところとか、 周りの気遣いに鈍感で迷惑がるところとか、 取りようによっては身勝手に見えるところとか、 若い「ティーン」の本人に悪気は無いとは思うんですけど、 だんだんとイライラさせられてきたりw まあ、若さ故に、だよね?とは思うよw 彼女の性格でもあるんだろうし。 なので、これは読み手がそういう 青い純恋愛を受け入れられるか否か、に掛かってくると思います。 あとは主人公に共感できるかどうか。 それで私はダメだったっていうw 外国の作品ですが、 日本のライトノベルってこんな感じなのかな? と思いながら読みましたよん。 でもまあ、面白かった。 最後はなんともまあ、ちょっとご都合主義かな?と思える展開だったり 急に登場人物が増えたり、と色々ありますがw エドワードの騎士っぷり、 エドワードからの愛されっぷりは結構楽しめました。 でも、お話だから仕方がないとはいえ、 ことごとくベラのツンデレ的コメントがセットになるので、 だんだんベラが嫌いになっていったりしてw この作品で好きなキャラクターは エドワードとアリス、という結果になってしまった私でしたw いかんなあ、私にはもう ああいうお話を純粋に楽しめる 若さとロマンは残っていないのか(爆 ▲
by kei-_-happy
| 2012-04-09 22:50
| 読書感想
1 |
ファン申請 |
||